栗を頂いたのですが筍の時と同じく
栗をどうやって扱えばいいのかわかりません 泣
子供の頃はおばあちゃんがよくやってくれていた(*’ω’*)✨
あれから家で栗を食べるのはつかも‼勿論買ってきたものは食べていますが!
アプリ使ってやつていく~(‘◇’)ゞ

穴が開いていないか?白くなっていないか?など見て
よく洗った栗を熱湯に30分間つけておきます!

そうしたら皮をむきます
最初はコツがつかめず悪戦苦闘しますが
慣れてくると楽しいです!

しかし、薄皮を剥くのに頑張りが必要になります!
大変なのが分かりました!栗きんとん作ってる方凄いわ!
剥いたらすぐに水に付けて変色を防ぎます!

水を切りキッチンペーパーで更に水気を切り私は一旦冷凍しました。


茹で栗は1日水に浸してから次の日、鍋に塩を入れて沸騰したら弱火で40分

わぁ‼✨これこれ
小さい時以来の栗!懐かしい~色々とばあちゃんを思い出しながら美味しく頂きました♡

冷凍しておいた栗は別日にお赤飯と一緒に炊きました✨
これがまた大成功‼✨めっちゃ美味しかったです♡

私以外食べないので冷凍して独り占めします(笑)
栗はいい✨有り難いですm(__)m
ではまた(‘ω’)ノ✨